脳グッズ・
書籍・講演

  1. HOME
  2. 脳グッズ・書籍・講演
  3. 脳スクールタイムズ一覧
  4. 第236号 脳が成長する働き方第236号 脳が成長する働き方

第236号 脳が成長する働き方




■ 日々の働き方が脳の成長に関係する ■

東京も気温がぐっと上がり、会社の前に立つ
桜の木もだんだんと花が咲き始めました。

3月も残すところ、早一週間。
来月4月は、新入社員の入社、部署移動、
転勤など様々なことが新たに動く時期です。

この時期は期待もあれば、不安もあり。
しかし逆に、今までと仕事が大きく変わる
こともなく、これと言って気持ちの変化は
何もないという方もいることでしょう。

状況は一人ひとり様々で、今考えていること、
感じることも全く違います。

ですが、日々の働き方が脳の成長に関係する
ということは、共通事項として是非知って
頂きたいのです。

これから社会人になる方も、長くお仕事
されている方も、あなたの働き方で
脳の成長が変わるのです。

■ 仕事は脳の成長と大きく関わる ■

学校を卒業し、社会人になってから定年まで、
私たちはどのぐらいの時間、仕事をするのか
計算したことはありますか?

大学を22歳で卒業し、60歳定年まで、
38年間、1日8時間働いたとして、
なんと79040時間も仕事に費やす計算になります。

自分の1日を振返ってもらいたいのですが、
約1/3が仕事時間。残業や通勤まで含めると
1日の半分以上が仕事という方もいることでしょう。

何が言いたいかというと、多くの時間を費やす、
仕事での脳の使い方が自分の脳の成長に反映される
ということです。

昨今、職場でのうつや、不安、また定年前後の
自信喪失など、職場でのメンタルヘルス対応も
注目されています。

職場でのパワハラ、セクハラ、モラハラなどが
原因で上記が起こることもありますが、
このような問題がなかったとしても、脳がバランスを
崩すような成長をすれば、同じような悩みを抱える
ケースがあるのです。

例えば、やる気が出ないというのも、脳の働きの
低下からくるものです。マンネリ化した仕事ばかり
していたり、残業続きで脳の疲労がたまっても起こります。

これら二つが慢性化すると、自覚ができず自分の
脳の状態が悪いことに気がつかないのも特徴です。
なんとなくやる気がない、だるい、愚痴ばかり
こぼれるなど、人によっては、当たり前の光景かも
しれませんが、脳から考えれば、良くない状況と
言えるでしょう。

私たちは皆働きながら、個人や家族、社会の幸せ、
会社への貢献、健康維持など、本来健全な脳の成長を
望んでいます。

だからこそ、これからの働き方として、提案したいのは、
仕事に対する考え方を、会社だけに頼らず、
一人ひとりが脳の正しい知識を持ち、自身の脳の成長に
活かしてもらうことです。

■ 脳を成長させる働き方 ■

そこで、今回はまずこの3つを是非、働く世代の
皆さんに実践してもらいたいと思います。

なぜ、この3つなのか。
それは、忙しく働く人が多い社会だからこそ、
忙しさに流されず、脳を育てて欲しいためです。

---------------------------------------
1)一日を振り返る
---------------------------------------
日記や日報など、その日一日の自分を振返る
行為は、記憶系脳番地を活性化させます。
また、自分の存在を振返り、今日一日の自分を
自己評価することは自己自覚につながります。

自己自覚は、自分を成長させることに最も
適していると思います。今日の良かった点を
振返れば、自分のプラス面を自覚できます。
また、反省点はマイナスのみならず、今後の
自分を磨く材料になります。

そして時に、今の働き方が自分の望む方向と
違うと気づくこともあるでしょう。

一日を振返るからこそ、自分を見つめなおし
自分の進む道を選択できるようになるのです。

---------------------------------------
2)休みを取る
---------------------------------------
仕事だけを一生懸命やるというのは、
脳の成長からすると間違いです。

特に、睡眠を削ってまで仕事をし続けることは
逆効果で、脳の働きを著しく低下させます。
8時間寝て頭がスッキリした状態と、5時間以下の
睡眠では明らかに仕事の効率が変わります。
睡眠不足が慢性化していると、そのことに気づきません。
残業続きの方は要注意です。

うつと睡眠障害はセットで起こりやすく、
睡眠が崩れると気持ちのバランスも崩しやすく
なります。

また、休日は仕事以外のことで脳をリフレッシュ
しましょう。同じ脳番地ばかりを酷使するのも、
脳にとってはマイナスだからです。

---------------------------------------
1)聞く耳を持つ
---------------------------------------
キレる、怒りやすい人というのは、実は脳の
聞く力が育っていません。人の話を聞けないと
そもそも情報を正しく理解することも判断する
こともできません。

対して、優れた経営者の方は皆、脳の聞く力が
発達しています。

自分と反対意見であっても、まずは聞くこと。
相手の話を正確に聞ければ、怒りも減りますし
冷静に相手に質問することもできます。

また、特に信頼する人の意見は聞くように
しましょう。長年の付き合いがある人、
人生を長いスパンで見れる人、利害関係がない人
などです。

現代社会は情報の宝庫です。信じる人を選ぶことは
何よりも大切です。

---------------------------------------

脳が正しく成長するための知識を得て、これからの
人生に役立てれば、きっと仕事でも役立つ脳に育って
いくはずです。

 
 
 



『成功脳とざんねん脳』
(三笠書房)では、社会で生きていく為に
役立つ脳の使い方をご紹介しています。
脳はいくつになっても成長します!

 

※詳細・購入 >> こちら(Amazonへのリンク)

 

50saiwokoetemo
 『50歳を超えても脳が若返る生き方』
 (講談社+α新書)では、脳が若返る生活習慣や
 これまで加藤俊徳医師が脳画像診断をしたさせて頂いた
 著名人の脳が若返り続ける秘訣もご紹介しています。
 


 ※詳細・購入 >> こちら(Amazonへのリンク)

 

noutokokoro

 『脳が若返る最高の睡眠(小学館)』
 (小学館)では、睡眠がもたらす
 脳への影響や、最高の睡眠をとる
 方法などをご紹介しています。

 

 ※詳細・購入 >> こちら(Amazonへのリンク)