脳グッズ・
書籍・講演

  1. HOME
  2. 脳グッズ・書籍・講演
  3. 書籍・DVD
  4. 脳科学の基本講義シリーズ 全6巻セット

脳科学の基本講義シリーズ 全6巻セット

dvd_pack

第1巻 脳の基礎講義1~脳の解剖から機能~(89分)

目次

■はじめに

・本講義・テキストのねらい
・本講義・テキストのテーマ

■イントロダクション

・脳を自分で育てる時代の到来
・頭は使えば使うほど良くなる!?
・医学部に脳の鍛錬法はあるか?

■第1章 脳を考える技術

・脳環境とは?
・脳のエサは?
・脳を育てるヒント
・脳を考える技術Ⅰ
・脳を考える技術Ⅱ
・脳を考える技術Ⅲ
・まとめ

■第2章 脳の形を読み解く

・脳の形というサイン
・脳科学!?心理学!?
・脳の構造(形)を見る技術
・脳の中のパーセンテージ
・まとめ

■第3章 脳の基礎知識

・脳の構成
・脳に隠されたフレミングの法則
・後頭葉
・前頭葉
・脳の重さ
・脳の形の変わり方
・脳の光合成―脳にとっての光とは?
・情報と細胞
・脳・ハードの進化
・MRIで見えるもの

■第4章 脳の一生

・脳の発達~脳は使えば育つ
・脳の老化
・脳の一生
・100年間生きる価値


第2巻 脳機能イメージングの原理(92分)

目 次
  
■はじめに

■イントロダクション

・誰でも天才の脳を持てる!?
・微弱な低酸素はなぜ脳を育てるのか?
・情動の発達はいつはじまる?
・脳の発達が3歳までに決まるのは本当か?

■第1章 脳機能イメージングで何を計るか?

・脳機能計測の原理を知る
・脳とマスメディア
・脳機能イメージングの命題
 <その1:脳の個人特性を計っていますか?>
・脳機能イメージングの命題
 <その2:脳内・脳外の反応を分けられますか?>
・脳機能を計る技術の進歩
・「脳内」の「個人特性」を計る"ゴールデンスタンダード"
・今までの脳外機能イメージング
・脳機能計測の嘘

■第2章 脳の方程式

・科学と数式
・生命科学の中の数式
・脳外と脳内の住み分け・酸素の運び屋と渡し屋
・酸素交換のスピード
・酸素交換の方程式

■第3章 脳機能イメージングの原理

・過ちのメカニズム(前編)
・脳の形の決定力
・過ちのメカニズム(後編)
・fMRI
・COE(酸素交換機能マッピング)
・酸素交換波動方程式
・短い時間の酸素交換
・COEの完成
・脳ヘルスメーターの時代
・まとめ

■第4章 <質疑応答>

・質問1 COEを見たい!
・質問2 脳の深いところを見るには?
・質問3 酸素交換と電気活動の関係は?
・質問4 素通り反応は脳の活動? 


第3巻 脳の基礎講義2~脳の働きを光で見る~(95分)

目次

■はじめに

■第1章 神経と血管の大脳生理学

・神経と血管の大脳生理学 序論
・キーワードは神経細胞と血管
・1890年のブレイクスルー ~シェリントン博士~
・第1章 まとめ

■第2章 大脳機能局在論と非侵襲脳機能イメージングの原点

・1700年代のブレイクスルー
・1861年のブレイクスルー
 ~機能局在論の証明と、フランツ・ガル博士の痕跡~
・非侵襲の脳機能イメージングの原点
・第2章 まとめ

■第3章 神経と毛細血管のカップリングモデル

・脳の実態を知るために
・脳の"情報コミュニケーション"
・神経と毛細血管のカップリングモデル
・細胞は増えるのか?
・第3章 まとめ―脳に入る情報をどう考えるか?―

■第4章 脳血流生理学からの脱出

・ケティ博士と脳血流の誤算
・フィックの法則による微小循環の歴史的脱落
・歴史上、見えなかった脳酸素交換
・脳の血管に翻弄されてきた大脳生理学

■本講義のまとめ ~大脳生理学の向こう側~

・血球の受動輸送から、機能的・脳酸素移動への転換
・生命体物理学への招待


第4巻 脳機能イメージングの技術(1)(84分)

目次

■はじめに

■第1章 脳に光を当てる脳機能イメージング技術

・脳科学技術が示すビジョン
・脳機能イメージングのゴールデンスタンダード
・1991年のブレイクスルー ~光脳機能画像法の誕生~
・光で本当に脳の実質が捉えられるのか?
・光脳機能計測法の位置決定技術
・静脈性下水道効果を見ていたfMRIとは何だったのか?

■第2章 脳酸素交換モニターの定量技術

・「通過した光を通して"脳構造"を検出する」という発想
・「反射した光に乗ってきた"脳機能"を検出する」技術
・「光で"脳・酸素交換機能"を捉える」技術
・酸素を捉えた技術の広がり
・光路長に依存しない定量技術の構築
・生体に描かれた酸素座標と数学
・生体で湧き起こる虚次元の波

■第3章 最新技術が捉えた"脳と酸素のつながり"に迫る

・脳の血管は成長するのか?
・低酸素は脳にどのように作用するのか?
・脳の赤血球の支配はどうやって起こるのか?
・脳の赤血球の支配は幾何学的に説明できる
・素通り現象の意味を考える


第5巻 脳の基礎講義3~脳機能の応用分野~(92分)

目次

■はじめに

■第1章 医療を超える酸素脳機能の応用のために

・なぜ、酸素なのか?
・あなたが脳を育てるための「脳の教育鑑定書」
・脳から見る学習の3段階
・あなたは、脳の何%が健常ですか?
・脳の価値
・医療を抜け出す脳画像鑑定の熟練技術

■第2章  酸素脳イメージング(COE)の応用

・脳の酸素を計るための必須ノウハウ
・fMRIが静脈性下水道効果を見ている証拠
・疲れるのは、筋肉が先か?脳が先か?
・トレーニングによる酸素効果
・脳の酸素濃度分布のドーナツ化現象
・脳の準備体操は酸素を使う
・100歳になっても酸素を使って老化に挑む

■「スーパーフロンタルエリア」

・言葉と酸素の秘密
・脳の酸素使用法を見るCOEの意味とは
・寝たきりでもコミュニケーションへ導く脳支援の最先端技術

■本講義のまとめ


第6巻 脳機能イメージングの技術(2)

目次

■はじめに

結びつく脳の形と酸素

■第1章 脳の枝ぶり

・脳の中で伸びる枝
・枝ぶりのいい木
・脳のネットワーク成長反応
・脳の枝ぶり成長日記
・脳の枝ぶりを見る脳画像
・3歳と40歳の脳の枝ぶり
・脳病理学を越える枝ぶり学
・脳の枝の成長物語を読む
・脳の枝先に広がる葉―脳番地―
・脳番地に光を射す
・理論病理学者は枝ぶりを見る
・2つの脳の形の変わり方
・脳の枝ぶりの染色法
・MRIで見る脳の枝ぶり成長
・経験と脳の形の関係

■第2章 脳の成長と進化

・脳ドックを越える脳の未来予測 
・成長とは、枝ぶりを育てるという発想
・脳の3歳伝説を覆す
・サルからヒトへの進化のキーワード-超脳野-
・脳番地の枝トレーニング
・脳の必須知識-脳の枝ぶり発達と、脳番地の成長年齢-
・実年齢と脳番地の成長年齢の差
・脳が示す100年生きる価値―いい枝ぶりにはいい花が咲く―

  • DVD
  • 110,000円(税込)
  • (脳の学校

購入するショッピングサイトへ